外来診療、訪問診療、デイケア
金沢文庫駅西口より車で6
駐車場完備
お問い合わせ
tel 045-353-5015

地域連携相談室

地域連携相談室

お問い合わせ電話番号

045-353-5015
受付時間 9:00〜17:00

相談室スタッフ

地域連携相談室長 内田太郎 相談員
副室長 川上陽子 看護師
スタッフ 澤田依里 相談員
スタッフ 小川和代 相談員

業務内容

  1. 訪問診療導入相談―
    他の医療機関ならびに、ケアマネジャー、患者様家族等からのご連絡はこちらで承ります 相談室所属以外の看護師が対応することもあります。
  2. 外来受診希望相談―
    主に初診希望の方について、相談員と事務スタッフと共同で対応致します。
  3. 通院患者の入院相談―
    外来通院中・または訪問診療を受けておられる方で病態が悪化し、入院加療が必要と医師が判断した場合は、病状に応じた医療機関を選定し迅速に対応致します。
  4. 通院患者の制度利用についての相談―
    相談員が、どのような制度が利用できるのか、その制度のメリットは何か、手続きはどのようにすればよいのかを具体的に、丁寧に説明致します。(例:自立支援医療・精神障害者保健福祉手帳・障害年金・介護保険制度・成年後見制度)
  5. 認知症無料相談―
    相談員が対応致します。
  6. 認知症初期集中支援チーム(かなざわオレンジサポートチーム)―
    まずお話を伺って、お住まいの地域ケアプラザや区役所等に繋ぎます。
  7. 勉強会や講演等のご依頼―
    当診療所では、医師や相談員、専門看護師は地域に出て積極的に広報・啓発活動を行ってまいります。お気軽にご依頼下さい。

認知症無料相談内容

当診療所では、認知症に関する様々な相談に対して、電話あるいは面談を通して応じております。承った内容につきましては、当診療所での診療、他の医療機関への紹介、ならびに、介護・福祉サービス機関、区役所、各地地域ケアプラザ等と連携しながら、必要な支援を皆様と一緒に考えていきます。
  1. 認知症に関する基本的な知識(用語)でわからない事がある
  2. 認知症なのか他の精神疾患なのか知りたい
  3. 症状(興奮しやすい、盗まれたと訴えている、等)への家族の対応方法など
  4. 現在服用しているお薬の事について
  5. 入院治療ができる医療機関を知りたい
  6. 診断を確定するための検査はどのようなものがあるのか
  7. 外来診療を受けるまでの手順について
  8. 訪問診療が受けられるかどうか知りたい
  9. 地域で認知症に関する勉強会を開催してほしい
その他、認知症に関する事について気軽にご相談下さい

相談対応日

相談受付日時 月~土 10:00~15:00
相談方法 電話:050-3613-8891(予約不要)
または来所相談(要予約)

相談概要

  1. 相談員が対応させて頂きます(医師が直接対応する事は致しません)。
  2. 電話相談について、1回の相談は15分程度とさせて頂きます。
  3. 来院相談は予約が必要です。1回の相談時間は30分程度とさせて頂きます。
  4. 医師との直接面談による診断、相談等に関しては、有料の保険診療(ご本人来院の場合)となります。

地域連携相談室からお知らせとお願い

  • 相談室が行う各種対応に関する費用は一切かかりません。
  • 個人情報については、診療所内のスタッフ間のみで共有致します 情報漏洩が無いよう対策をとっております。
  • お問い合わせ頂いた際に、相談員が会議中や外出中など不在の場合もございますが、その場合は、当日中または後日折り返しのご連絡となることがあります。
  • 匿名でのご相談には応じる事はできません。また、相談員は高度に専門的な内容にはお答え出来かねますのでご承知おきください。
  • 同じ内容を繰り返し相談することや、診療に関係のないこと、認知症とは無関係のこと(認知症無料相談の場合)に関する相談はご遠慮ください。ご協力宜しくお願い致します。